鮨 田なべ

お知らせ

ソムリエ・SAKE DIPLOMA 藤田から

お待たせいたしました。「秋あがり」の登場です。

お客様からも「待ってました!」というお声を頂きます。

そうです、秋あがり の日本酒の季節がやってまいりました。

 

ここで、よく聞かれる質問ですが

秋の日本酒には、よく「秋あがり」、もしくは「ひやおろし」という言葉がついておりますが、この共通点と違いは何でしょうか?

 

「秋あがり」

冬から春にかけて造られた日本酒を、夏の間に貯蔵することで、少しずつ熟成がすすみ、まろやかさが増したところで秋に出荷されたお酒。

秋になって旨味が増した“状態”のお酒です。

 

「ひやおろし」

こちらも「秋あがり」と同じく夏の間に貯蔵されるのですが、

「ひやおろし」はその“状態”だけではなく、火入れ という製造工程が関係します。

 

日本酒は出荷する前に、殺菌などの目的のために加熱処理(=火入れ)を行います。

通常タンクで貯蔵する前(1回目)と、瓶に詰める前(2回目)の2回の火入れです。

 

「ひやおろし」は1回目の火入れをした後、夏の間、涼しい蔵の中で貯蔵されたのち、2回目の火入れをせずに瓶詰めされたもの。

すなわち、冷えたまま火入れをせずに卸したので「ひやおろし」と呼ばれます。

一夏越して味に落ち着きが出ていながらも、2回目の火入れをしないことでフレッシュさも残る、そんな味わいのお酒です。  

 

と、難しいことはさておき

どちらも涼しくなった秋口に味わいが深くなり、

実りの秋の食材や、秋刀魚のような秋の魚介に合わせて楽しむ美味しいお酒、ということですね。

春の搾りたて新酒、すっきりした夏酒、秋の旨味の秋あがり、冬は熟成酒などを燗にして、などなど・・・

日本酒好きの方にとって、日本酒の “旬” はオールシーズンのようです。

一覧へ戻る